目次
堺祐一郎さん

Instagramの運用を始めて2年1か月で5万人フォロワーを達成。
主にInstagramを使って韓国語の発信をしている。
【運用メディア】
✔︎韓国人が、リアルな韓国語を教えるTikTok
https://vt.tiktok.com/ZSd5Fea4g/
✔︎運用2年間で5万人フォロワー獲得したインスタアカウント
https://www.instagram.com/koreansuppo…
✔︎ゆちょるのツイッター
https://twitter.com/korean_yucheal
今回も堺さんとの対談を通してInstagramでマネタイズする方法4選について詳しく伺いました。
ぜひこれからInstagramを活用してマネタイズしていきたいと考えている方、副業に興味がある方には必読の内容となっておりますので、ぜひ最後までお読みください!
インタビュー
テーマ:マネタイズの仕方を決める方法

LINEマーケターの豊田です。
それでは皆さん本日もよろしくお願いします。
お願いします。
まだ前回の記事を読まれていない方は、そちらの方から読んでいただきたいのですが、前回の記事ではインスタ運用における原理原則について、堺さんが再現性しかない5つの原理原則を発表してくれています。
それを これから全5回の講義に分けて1個1個深掘りして皆さんに分かりやすくお伝えしていけたらと思っております。
前回は「ゴールから決めましょう」というお話があったと思うんですが、
マネタイズの仕方はどんなものがある?

まず アフィリエイトといって他社様の商品を自分のインスタで宣伝してユーザーが購入した個数に応じて紹介料をいただけるというビジネスがあります。
元々 僕スタートがブログだったのでブログとかを使ってお客様に商品を紹介して購入していただくというビジネスはやったことがあるんですが、メリット・デメリット色んなところがあるなと思っていて、
堺さんから見たメリットとは?

まずは 制作費用がかからない。
他社様の商品だから自分でお金を払って商品を作るわけではないですもんね。
商品の信頼を借りられるメリットかなと思います。
自分で商品を作るとなると、自分の信頼値がなかったらどう足掻いても売れないけれど、某有名な化粧品会社の化粧品を販売するとしたら有名な化粧品会社様の信頼をお借りして販売できるということですよね。
インスタの立ち上げ段階でもそういったことができるので、その点がメリットかなというふうに思っています。
商品の信頼も借りられて、アフターフォローの必要もない。
僕 個人としてものすごく痛感しています。
今 すごく良いところをお話ししてくださったと思うんですが、
堺さんが思うデメリットとは?

「売り込みをしてくるアカウントだな」と思われることがデメリットかなというふうに思います。
僕も そこそこ有名なインスタグラマーをフォローしているんですが、「この商品めっちゃいいです」「購入してね」など、「売り込んでいるなぁ」と若干の嫌悪感があります。
そういった事をしてしまうとファンが離れていきやすいですね。。
ファンを増やすことに特化していくのか、売上というところに特化していくのかだと思うのですが、理想はどっちも追うことがベスト。
ここは第5回のファンに応援してもらいながらマネタイズする手法の回で、どちらも追っていく方法を堺さんに深掘りして聞いていこうと思いますので、気になる方は第5回をお待ちいただけたらと思います。
はい、そうですね。楽しみにお待ちください。
単価が低いところも結構デメリットかなと僕個人としては思うんですが、堺さんはどう思いますか?
なので 初心者としては大きなマネタイズを狙うことは難しいと考えています。
最初の月は5万・数万とかを狙っていく人には結構向いているのですが、「バリバリ稼いでいきたいぜ」みたいな人はそこまで向いていないジャンルなのかな、と思っています。
いきなり大きな金額を稼ぐというのは大変なジャンルかなと思います。
なかなか初心者の方では、数百万とかは難しい領域ではありますが、しっかりとPDCAを重ねて実践を重ねていければ行けなくはない数字ということなんですね。
アフィリエイト以外のマネタイズ方法は?

僕 やったことがあるんですが、企業様から直接 委託を受けて「この商品を紹介してください」ということです。
アフィリエイトと近しい部分があるのかなと思うんですが、大きな違いはあるんですか?
一言でいうとアフィリエイトは間接的、企業案件は直接的というところでしょうか。
その業者さんから商品リンクをもらってそれを使って販売する事をアフィリエイトと言うのですが、企業さんから直接依頼されることがインスタではあるのですね。
ありますね。
堺さんがやってきた案件とは?

化粧品・通話アプリの企業案件はやらせて頂いたことがあります。
報酬体系はどういう感じですか?
僕の場合は、フォロワー1人につき1円の報酬体系でした。
じゃあ 固定でもらえる感じなんですね。
そうですね。
基本的には売れた個数だから成果報酬型という感じだと思いますが、
企業案件の方が稼げる?

自分のInstagramの信頼を築けば、企業様からお声をいただいたりするのでお声をいただけたらラッキーって感じですね。
企業さんから認められた感出ません?
それは僕も感じましたね。
フォロワー1人につき1円となると、2万フォロワーで2万円。
成果報酬もありますか?

固定だけでなく成果報酬もあったというパターンもありますね。
青天井ではあるが、最低ラインも確保されている。
今 すごく良いところばかり伝えていると思うのですが、
企業案件のデメリットとは?

企業様頼りになってしまうので自分が安定的に稼ぐと言ったら向いていないと思います。
先ほどのアフィリエイトの話にもあった通り売り込まれていると感じてファンが離れるみたいな現象が起こっているみたいです。
どのように化粧品・通話アプリを紹介した?

化粧品に関しては結構離れているので、やらない予定だったのですが、なんとか化粧品の韓国語という題材にして韓国語を紹介して企業案件として載せたんです。
自分のジャンルと掛け合わせて見せれば、そこまでの売り込み感も無く、不自然な感じもさせずに販売することができるんですね。
そうですね。
これは、もしこれからアフィリエイト・企業案件を受けようとしている方は、メモったほうが良い部分ですのでそこは是非 活用してみてください。
他のマネタイズ方法は?

あとは 自社商品があるかなというふうに思います。
堺さんは主に自社商品ですよね?
そうですね。
そこは 韓国語の会話の授業とかでしたか?
会話ができるということをゴールにして、単語・文法を0から学んでいく商品です。
その自社商品の販売というところを考えた時にインスタ内だけで販売するんですか?
公式LINEに飛ばしてリストを獲得してからという形になります。
僕も自分の商品を扱っている身だから分かるのですが、もしも 1個の商品で50万・100万とかするものを作ることができたら、1つでもインスタで売れたら月50万円・100万円稼げるというのは、めっちゃ夢あるなとずっと思っていて。
アフィリエイト・企業案件に比べたらすごく稼ぎやすいものですね。
でもその分 裏の能力とか厳しいものがありますよね。
サービスを1から作るのに要した期間は?

僕は3ヶ月はかかりましたね。
3ヶ月間練って…出来上がったという。。
インスタからお客さんは来る?

めちゃめちゃ来ます!
インスタの発信を見てファンになってくれた方が買ってくれる。
教育という面をインスタでやっていくので、そういった認識ですね。
ビジネス業界で色んな方がInstagramに注力している方が多いと思うのですが、僕 いつも思うのがインスタグラマーっているじゃないですか。
10万人・20万人・30万人とフォロワーさんがいらっしゃる方。
僕 めちゃくちゃもったいないなと思うのが、みんな自分の商品を持っていないんですよね。
堺さんが言ってくれた通り、青天井だからこそ夢があるし一番稼ぎやすいジャンルではあるよね、という話があったと思うのですが、そういうインスタグラマーこそ僕は 自社商品を作って欲しいとめちゃくちゃ思うんですよね。
売り込まれていると感じてファンが離れる。
それで離れていって衰退していくインスタグラマーをいっぱい見てきたので、堺さんが1個アドバイスしたらポンッと跳ねる方いっぱいいるんだろうなと、話を伺って思いました。
自社商品以外には?

あとは、コンサルや運用代行などでしょうか。
僕の会社でも基本 僕たちLINEの運営になるんですが、LINEの運用代行・コンサルティングサービスというのを販売していて、企業様に購入してもらって半年間〜1年間継続契約で毎月 30万円〜50万円とかの案件をもらうことがあるのですが、これは少なからずともInstagramで一定の結果を出した人のみできるものなのかなと思うので、わりかし 玄人向けなマネタイズ手法になりますよね。
1回 自社のアカウントをしっかりと伸ばした上で、その後にいただける仕事かなというふうに思っています。
しかも 他社さんのプレッシャーエグくないですか。
そうですね…
堺さんは運用代行をしている?

2社やっていましてコンサルは1社やらせて頂いております。
実際やってみてどうですか?
自社と業界が全然違うので、結構プレッシャーを感じながらも見ている側から足を突っ込んでいるというのが結構楽しいなというふうに感じていますね。
1回その業界に入って自分がマーケティングとか組ませてもらったらめちゃくちゃ勉強しますもんね。
そうですね。
色んな業界のことを知れるいいキッカケになりますね。
勉強した結果、どんどん自分の中のデータが溜まっていくので広げやすい分野ですよね。
堺さん的には、今 お話をお伺いさせてもらってアフィリエイト・企業案件・自社商品・コンサル・運用代行
この合計4つのマネタイズ手法があったと思うんですが、
おすすめのステップアップの流れは?

最初は 自社のInstagramに信頼が無いかなというふうに思うのでアフィリエイトでまず商品を売ってみるということからスタートすることが良いかなというふうに思います。
それで「こうやったらInstagramってものが販売できるんだ」ということを学んでいくと、
次はどういったことに挑戦できる?

企業案件が来たら導線を学べるかなというふうに思うので、学んだ結果 自社商品を次は 作っていくステップが良いかな。というふうに思っています。
、例えば10万・20万・30万のものを作ってそれを販売していくという流れですね?
そこで実際に販売していって、売上とかも作れていったら最後に コンサル・運用代行という感じですか?
そうですね。
その次に 企業案件でしっかりと固定収入を作っていく。
次に 自分の商品を作っていってその商品を販売する。
その実績を元にしてコンサル・運用代行をする。
徐々にステップアップしていくこの流れが堺さん的に思うベストなプランということでしょうか。
ベストですね。
というのが決まったと思うので、是非 こちらの方を参考にして始めていっていただけたらと思っております。
堺さん本日は お時間いただき、ありがとうございました。
ありがとうございました!

いかがでしたか?
Instagramでマネタイズをするにも順序があるのですね!
これからInstagramを使ってマネタイズを考えられている方は、ぜひ参考にして実践してみてくださいね!
【この記事を書いた人】
LINEマーケター豊田(@toyopi_unravel)
在学中に起業して4年目。
月10万PVのメディア編集長から130人のLINEマーケティング組織の代表へ。
特にLINEを主軸としたマーケティング戦略が得意で
現在は40社以上のwebマーケティングを支援している。